この度の大阪の旅【もといボドゲレビュー】
2017年5月29日 旅行 コメント (2) ことは一週間前、ポケカの練習した帰りにへろさんとの会話。
「土曜はボドゲ三昧やけどどう考えても時間足りないですよね」
「違いないですね」
「さて、どうしましょうか」
「金曜日の晩から集まれば解決では」
「天才か」
とはいえさすがにメンツたりねーな。
ということで捕まりそうなのがさんに連絡。
「横浜から金曜晩からへろさんとボドゲしよう」
「よくわからんけど行くわ」
天才か。
ということで金曜22時過ぎに合流してへろさん家で三人でボドゲしに。
途中で寄ったコンビニで「とりあえず必要なもん入れようぜ」って「とりあえず一人1000円ずつくらいやろ」って言ってたらぴったり3000円でほんとに草生えた。
んで10時過ぎに家出て必要な本を購入し勝十でめっちゃうまいロースかつ食って三勝強すぎかー?ってなって死にそうになりながら大阪でサルさんと合流。
寿司ドラフト(後述)用に必要物資を購入して宿に。
くっそ重いボドゲしてる間にダニさんとNムラーさんと合流。
ドラフトしてひとしきり盛り上がってワードバスケットでまーたひとしきり盛り上がってナンバーワンクズをボドゲで決めてまーたドラマがあってからちょっとゆっくりしてから風呂に。なぜかHKさんとの遭遇率高い・・・高くない?
んでダニさんとのがさんがエロ本の話で盛り上がってる横で就寝。
日曜はポケカの大会に行った気がするけど3on3の内容しか覚えてない。つっら。帰りにへろさんとボドゲの話をしたのは覚えてる。
ポケカ引退してボドゲ勢になります。皆さん今までありがとうございました。
今回やったボドゲのレビュー
・アローラ
同人ゲーの極み。きわどいネタがてんこ盛り。
サイコロ振ってヤシの木を育てていきがめるゲーム。
基本的に僕の出目は悲惨なものでファーwwwっていってなかった気がする。回収のタイミングがかなり難しいのを除けばゲームとしてはかなり軽く、手軽に遊べる分やりごたえが薄かったかも。サクサクやっていく感じになるんですかね。
・精霊回廊ドライブ
のがさんにイントロがてら一回やってみたら、「とりあえずインストだし適当にデッキ組もう」ということでイントロ用にデッキ組んだんですがインスト用に組んだデッキがもれなく全員あまりにも弱くて「やべーよwwやべーよww」っていいながら遊んでました。とりあえずドラゴン倒せてよかったです(こなみ)。
まだ強い方のボスには挑んだことがないので一回やってみたいからまたの機会に。
・コアコネクション
ゲーム内容としては、ドミニオンのようなデッキビルディングゲームにロボットものの要素をつめこんだ感じのやつ。ロボットものとしてのゲームとしても機体を強化していけたり獲得したアクションカードが即使えたりとなかなか独自の要素があり面白かったです。ただ、勝利に必要な点数を獲得してもデッキが弱体化しなかったのはどっちの方がいいのかなーとは思っていました。
プレイはイントロ含め二回行いましたが両方日野アカリとカンナガラ使って火力イズジャスティスチンパンマンドッタンバッタンしてたのでもう少しクレバーなプレイもしようと思いましたまる
・プラネタリア
ワーカープレイスメント系のゲーム。惑星とガジェットをどんどんと獲得して自らの星を発展させていくゲーム。確かイントロの一回だけのプレイだったけどとにかくへたへたのへただった。それぞれの資源とワーカーを効率良く獲得していくことが求められるんですが僕の最終盤面は結局ワーカーが大量に余ってうまく割り振れずに僅差でドベになりました。悔しかったのでリベンジの機会をうかがおうと思います。
ワーカープレイスメント系のゲームはデッキ構築型のゲームと同様慣れの部分が大きいんですが、どのリソースが最も大事かをいかに早く見極められるかが大事ですね。
・ワードバスケット
なんだかんだで今回も盛り上がったなぁ。
イントロが簡単でかつ大人数でできるから普段あんまりボドゲに誘わないNムラーさんとかも誘いやすかった。とりあえず神ゲー。次のBPGでまたやりたい。
・行けたら行くわ
この度の中で最もドラマを生んだゲーム。(あくまで個人の感想)
要はEカードよろしく対戦相手をだましていかに効率良くサボりながら学園カーストを維持し続けられるかを競うゲーム。問題なのは、ゲーム終了条件がランダムなことと、ゲーム終了時に最もスクールカーストが低い人間は得点計算をする前に脱落するというルール。まさに「いかに効率良くさぼるか」という真のクズを決めるゲーム。
へろさんとのがさんとやった時はのがさんを蹴落として圧倒的クズの称号を得たのですが、サルさんダニさんのがさん僕の四人でやった時はサルさんに一歩及ばずベストオブクズの称号を得られませんでした。ほんと草。体力測定とかいうドラマ生み出すのマジでやめてほしい。
・戦闘破壊学園ダンゲロス
今回やったゲームの中で最もリベンジしたいと思えたゲーム。
ワーカープレイスメントとデッキ構築ゲームとPvPのいいとこどりのゲームだという紹介だったらしいですがまさにその通りで、デッキを強くしていきながらワーカーを配置する部分でも駆け引きがあり、最後のPvPでもドラマがあったので本当に面白かった。
僕がルールで理解し切れていなかった部分がありサルさんにぶち殺されたり、へろへろさんを僕がぶち殺したり、PvPでのがさんとサルさんがぶち殺しあっていたりしてこれはこれでかなりのドラマがありました。これはほんとにリベンジしたい。
「土曜はボドゲ三昧やけどどう考えても時間足りないですよね」
「違いないですね」
「さて、どうしましょうか」
「金曜日の晩から集まれば解決では」
「天才か」
とはいえさすがにメンツたりねーな。
ということで捕まりそうなのがさんに連絡。
「横浜から金曜晩からへろさんとボドゲしよう」
「よくわからんけど行くわ」
天才か。
ということで金曜22時過ぎに合流してへろさん家で三人でボドゲしに。
途中で寄ったコンビニで「とりあえず必要なもん入れようぜ」って「とりあえず一人1000円ずつくらいやろ」って言ってたらぴったり3000円でほんとに草生えた。
んで10時過ぎに家出て必要な本を購入し勝十でめっちゃうまいロースかつ食って三勝強すぎかー?ってなって死にそうになりながら大阪でサルさんと合流。
寿司ドラフト(後述)用に必要物資を購入して宿に。
くっそ重いボドゲしてる間にダニさんとNムラーさんと合流。
ドラフトしてひとしきり盛り上がってワードバスケットでまーたひとしきり盛り上がってナンバーワンクズをボドゲで決めてまーたドラマがあってからちょっとゆっくりしてから風呂に。なぜかHKさんとの遭遇率高い・・・高くない?
んでダニさんとのがさんがエロ本の話で盛り上がってる横で就寝。
日曜はポケカの大会に行った気がするけど3on3の内容しか覚えてない。つっら。帰りにへろさんとボドゲの話をしたのは覚えてる。
ポケカ引退してボドゲ勢になります。皆さん今までありがとうございました。
今回やったボドゲのレビュー
・アローラ
同人ゲーの極み。きわどいネタがてんこ盛り。
サイコロ振ってヤシの木を育てていきがめるゲーム。
基本的に僕の出目は悲惨なものでファーwwwっていってなかった気がする。回収のタイミングがかなり難しいのを除けばゲームとしてはかなり軽く、手軽に遊べる分やりごたえが薄かったかも。サクサクやっていく感じになるんですかね。
・精霊回廊ドライブ
のがさんにイントロがてら一回やってみたら、「とりあえずインストだし適当にデッキ組もう」ということでイントロ用にデッキ組んだんですがインスト用に組んだデッキがもれなく全員あまりにも弱くて「やべーよwwやべーよww」っていいながら遊んでました。とりあえずドラゴン倒せてよかったです(こなみ)。
まだ強い方のボスには挑んだことがないので一回やってみたいからまたの機会に。
・コアコネクション
ゲーム内容としては、ドミニオンのようなデッキビルディングゲームにロボットものの要素をつめこんだ感じのやつ。ロボットものとしてのゲームとしても機体を強化していけたり獲得したアクションカードが即使えたりとなかなか独自の要素があり面白かったです。ただ、勝利に必要な点数を獲得してもデッキが弱体化しなかったのはどっちの方がいいのかなーとは思っていました。
プレイはイントロ含め二回行いましたが両方日野アカリとカンナガラ使って火力イズジャスティスチンパンマンドッタンバッタンしてたのでもう少しクレバーなプレイもしようと思いましたまる
・プラネタリア
ワーカープレイスメント系のゲーム。惑星とガジェットをどんどんと獲得して自らの星を発展させていくゲーム。確かイントロの一回だけのプレイだったけどとにかくへたへたのへただった。それぞれの資源とワーカーを効率良く獲得していくことが求められるんですが僕の最終盤面は結局ワーカーが大量に余ってうまく割り振れずに僅差でドベになりました。悔しかったのでリベンジの機会をうかがおうと思います。
ワーカープレイスメント系のゲームはデッキ構築型のゲームと同様慣れの部分が大きいんですが、どのリソースが最も大事かをいかに早く見極められるかが大事ですね。
・ワードバスケット
なんだかんだで今回も盛り上がったなぁ。
イントロが簡単でかつ大人数でできるから普段あんまりボドゲに誘わないNムラーさんとかも誘いやすかった。とりあえず神ゲー。次のBPGでまたやりたい。
・行けたら行くわ
この度の中で最もドラマを生んだゲーム。(あくまで個人の感想)
要はEカードよろしく対戦相手をだましていかに効率良くサボりながら学園カーストを維持し続けられるかを競うゲーム。問題なのは、ゲーム終了条件がランダムなことと、ゲーム終了時に最もスクールカーストが低い人間は得点計算をする前に脱落するというルール。まさに「いかに効率良くさぼるか」という真のクズを決めるゲーム。
へろさんとのがさんとやった時はのがさんを蹴落として圧倒的クズの称号を得たのですが、サルさんダニさんのがさん僕の四人でやった時はサルさんに一歩及ばずベストオブクズの称号を得られませんでした。ほんと草。体力測定とかいうドラマ生み出すのマジでやめてほしい。
・戦闘破壊学園ダンゲロス
今回やったゲームの中で最もリベンジしたいと思えたゲーム。
ワーカープレイスメントとデッキ構築ゲームとPvPのいいとこどりのゲームだという紹介だったらしいですがまさにその通りで、デッキを強くしていきながらワーカーを配置する部分でも駆け引きがあり、最後のPvPでもドラマがあったので本当に面白かった。
僕がルールで理解し切れていなかった部分がありサルさんにぶち殺されたり、へろへろさんを僕がぶち殺したり、PvPでのがさんとサルさんがぶち殺しあっていたりしてこれはこれでかなりのドラマがありました。これはほんとにリベンジしたい。
コメント
ありがとう!(*‘ω‘ *)またやりましょう
ワードバスケット、小学生メンバーは
お題が『ち』で
手持ち札が『こ』やと ち○こしか言わん。
アカン言うても、なんでアカンのと
ニヤニヤしてる(´Д`)
先生、見本を見せてやって下さい。